炊飯器が壊れた
いつも使っている炊飯器が突然壊れてしまいました。
電源が入らず、作動しません。
20年以上前の機種なので、部品の在庫も無くて、修理が利かないということでした。
家電量販店に行って炊飯器を見ていたのですが、高いものだと10万円以上もするのですね。
知りませんでした。
安いものでは1万円弱なのですが、給料日前なのでまだ買えません。
困ったどうしよう。
ご飯が炊けないと、とても不便です。
炊飯器以外でご飯が炊けないかなと検索してみたら、フライパンで簡単に炊けるということを知りました。
そういえばご飯は電気よりも、より火力の強いガスで炊いたほうが美味しいと聞いたことがあります。
フライパンで簡単にご飯を炊けるレシピがあったので、その通りにやってみました。
手順1: まずは洗った直後の米(2合)をフライパンに入れます。
手順2:そこに水360ccを入れます。
手順3:強めの中火にかけます。
手順4: 沸騰したら全体を混ぜて蓋をし、そのまま弱火で10分炊きます。
手順5:その後、中火で20秒炊いて火を止めます。
手順6:蓋をしたまま、10分蒸らします。
手順7:そしてしゃもじでかき混ぜて、余分な水分を飛ばします。
完成!
初めての経験だったのですが、思っていたよりも簡単で、しかも美味しく炊くことができました!
ご飯がもちもちしていて、炊飯器で炊いたときよりもお米が立っている感じがします。
https://www.youtube.com/watch?v=lWnrdIFhTiY
こちらの動画を参考にしました。 インターネットは知りたい情報がすぐに出てくるので、便利ですね。
助かりました!
最初はメモにとって確認しながら炊いていたのですが、何回かやるとすぐに覚えたので、メモを見ずにできましたし、レシピ通りよりも自分でアレンジして、より自分好みに炊けるようになりました。
水は400ccくらいにし、最初に炊くときの強めの中火を強火にし、沸騰してお米が踊るようになるまで炊く時間を長くしました。
その後の弱火で10分炊くところも、もう2~3分くらい長くしました。
そうすることで、ご飯に芯が無くなり、自分好みのご飯になりました。
数万円する炊飯器を買うよりも安く炊くことができて驚きです。
フライパンとガスの威力は絶大ですね!
もちろん炊飯器のほうが、お米を研いだ後ボタンを押すだけなので簡単ですが、まだ給料日前なので、もうしばらくはフライパンで炊きたいと思います。