今はたくさんの品種があるようです
ガーデンシクラメンを初めて買って寄せ植えにし、その魅力にどっぷりと浸かってしまいました。
シクラメンや胡蝶蘭は育てるのが難しいという先入観があるからなのか、これまでお店で見つけても自分には無理だ、枯らせてしまうに違いないと思っていたのですが、ガーデンシクラメンは寒さにも強く、比較的育てやすいのだそうです。
小さな花の蕾がたくさんあるので、これから楽しみです。
ガーデンシクラメンは「深植え」は禁物で、このように球根が出るようにしないと、球根が腐ってしまうことがあるようです。
なので、このように浅く植えました。
ガーデンシクラメン_腐って枯れちゃうの【花ズバっ】34旬の花とその使いかた紹介/花創人ガーデニング教室
それを教えてくれたのが、こちらの動画です。
今は動画でいろいろなことを知ることができるので、すごく便利ですね。
園芸の専門書を読むよりも、動画のほうが分かりやすいです。
ガーデンシクラメン_葉組みで株をモリモリに【花ズバっ】35旬の花とその使いかた紹介/花創人ガーデニング教室
赤い花がとても綺麗です。
僕たち初心者は「花上がり」の数で苗を選んでしまいがちですが、重要なのは花の数ではなくて「葉の数」なのだそうです。
葉の数と花の数が比例するので、葉っぱが多くて元気なものを選ぶようにするのがいいのだそうです。
なので、お店にあるものを自分なりに選んで一鉢だけ購入しました。
シクラメンって、花が下を向いているんですね。
知りませんでした。
このような花はとても珍しいです。
雨が入らないようにしているのでしょうか。
普通はこのように上を向いているものですね。
花は少しずつ落ちていっていますが、今でもたくさんの花を咲かせていて、蕾も見られます。
今日、種を取ってみたのですが、すごくたくさんとれてビックリしました。
植物は、こうして子孫を増やしていくのですね。
花を育てることの楽しさにハマってしまいました。